How to スポーツバイク
スポーツバイクを最近よく見かけるようになって興味があるんだけれど、
まだよく知らない…初心者の方必見!
スポーツバイクの種類、車種選びのコツなど、お教えします!
サイクリングの参考にしてくださいね(^^♪
サイクリングには、車とは違い自分の足の力だけで、自然をじかに感じながら走ることが出来る魅力があります。
スポーツバイクをいきなり購入するのではなく、
気軽にレンタルできるのも、サイクリングいばらき!
ぜひ、あなたの楽しみ方を「サイクリングいばらき」で見つけてください!
このページでは、サイクリングに必要不可欠な、自転車(スポーツバイク)について紹介しております。サイクリングの参考にしてください。
【目次】
- シティサイクルとの違い
- 適正距離について
- 気をつけなくてはならない服装
- タイヤの空気圧について
- サドルの適正な高さについて
- サドルの調整
- ギアの変え方について
- ブレーキのかけ方
- 矢羽根について
- ヘルメットについて
- 車種選びのコツ・適正身長
- 持ち物
スポーツバイクとは?
スポーツバイクは大きく下記の3つに分けられます。
- クロスバイク
- ロードバイク
- マウンテンバイク
ここでは、茨城県 広域レンタサイクルでレンタルできる「クロスバイク」と「ロードバイク」をご説明いたします。あなたにあったスポーツバイクを見つけましょう。
はじめてのスポーツバイク
・シティサイクルとの違い
クロスバイクの特徴
- 気軽に乗れる、街乗りがしやすい!
- パンクしにくいタイヤ
- 安心して誰でも乗りやすい
ロードバイクの特徴
- スピードを出しやすい設計
- 長距離を乗っても疲れにくい
- どの自転車よりも速く遠くへ行ける
どちらも、広域レンタサイクルでレンタルできます。
男性用サイズ、女性用サイズ、キッズサイズありますので、みんなで楽しめます。
ルールを守って楽しく乗りましょう♪
・適正距離について
はじめてのサイクリングでは、どのくらいの距離を走ることができるのかイメージつきにくいと思います。時間でみたときには、無理のない速度で30分~1時間程度を目安にまずは走行してみてください。
距離の目安は以下の通りです。
クロスバイク:5~10km程度
ロードバイク :7~15km程度
・気をつけなくてはならない服装
・タイヤの空気圧について
・サドルの適正な高さについて
・サドルの調整(ボルト固定式)
・サドルの調整(ワンタッチタイプ)
・ギアの変え方について(クロスバイク)
・ギアの変え方について(ロードバイク)
・ブレーキのかけ方(クロスバイク)
・ブレーキのかけ方(ロードバイク)
・矢羽根について
・ヘルメットについて
・車種選びのコツ・適正身長
【男性】クロスバイク R3 S

【男性】ロードバイク S

【男性】Eバイク S

【女性】クロスバイク Liv XS

【女性】ロードバイク XS

【KIDS】キッズバイク
※当広域レンタサイクルでは、ジュニアクロスバイクとして貸出を行っております。
紹介している車種と異なりますので、あらかじめご了承ください。

・持ち物

スマホ、充電器、財布、飲み物、軽食、スマホスタンド、日焼け止め・アームカバー・グローブ(日焼け防止)、サイクリングマップ、絆創膏、ロックチェーン